広告
子連れで行くいちご狩り!2歳児の持ち物や服装は?
![いちご狩り](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/子連れで行くいちご狩り-1.png)
いちごの季節になりました!
コンビニスイーツでもホテルでも、ストロベリーフェアをやっていますよね。
世間がいちごの雰囲気だと、なんだかおいしいいちごが食べたくなりませんか?
というわけで、子連れでいちご狩りに行ってきた体験をレポートします!
当時11か月と2歳9か月の子供たちと大人2人で行きました。
2歳児と行って大丈夫かな、楽しめるのかなと思っていましたが…。
結論、すごく満足できました!
- 2歳児は本当に楽しめるの?
- いちご狩りに初めて行くけど何を持っていけばいいの?
- ていうか乳幼児はそんなにたくさんいちごを食べて大丈夫なの?
こんな疑問をお持ちの方は参考にしてみてくださいね!
Contents
子連れでいくいちご狩り2歳児も十分楽しめます!
![いちごを採ろうとする子供](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/img_7148.jpg)
2歳児ならいちごも切らずにそのまま食べられるし、自分で比較的簡単に採れます。
なので大人と同じように楽しむことができますよ!
うちの子は自分でいちごを採れることが嬉しかったらしく、食べることより採ることに集中していたような(笑)
食べ放題の30分間、休憩をはさみながらも夢中で収穫。
いちごもとっても美味しかったようで、「おっきい!長い」と言いながら時間いっぱいまで食べていました。
2歳児はいちご狩りを十分楽しめる年齢です!
ちなみに0歳の下の子は特に喜ぶわけではありませんでしたが(当たり前か)、いちごは3つ食べていました…!
いちご狩りのシーズンはいつ?
![いちご](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/04/strawberrypicking.jpg)
いちごの品種によっても少し違うのですが、だいたい12月~5月ごろまで楽しめます。
わたしが行った農園も、開園期間1月上旬~5月中旬までと書いてありました。
意外と長いですよね!
ベストシーズンは、1~2月です。
理由は、甘くておいしいいちごが食べられるから。
いちごは、寒い時期にゆっくり熟成されて育つので1~2月が一番甘くなるようです。
ただ、シーズンが終わりに近づくといちご狩りの金額が安くなる農園もあるので、より安く楽しみたい場合は、4~5月ごろが狙い目かもしれません。
子連れで行くいちご狩り!2歳児と行くいちご狩りの持ち物は?
![いちご狩りを楽しむ親子](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/img_7149.jpg)
子連れで行くいちご狩り!2歳児と行くいちご狩りの持ち物は以下のとおりです。
- ウエットティッシュ
- エプロン
- 水
これは絶対持っていったほうがいいです!
順番に解説しますね。
2歳児と行くいちご狩りの持ち物①ウエットティッシュ
![ウエットティッシュ](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/wet-tissue-1.jpg)
特に0~2歳の乳幼児は、いちごの果汁やコンデンスミルクなどで結構口と手が汚れます。
そんな中で、ウエットティッシュは何かと使えるので持っていくと便利です!
ノンアルコールタイプのウエットティッシュなら、拭いたとき口の周りが赤くなりませんよ。
いちごが服についてしまったときの応急処置にも使えます。
2歳児と行くいちご狩りの持ち物②エプロン
![使い捨ての紙エプロン](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/paper-apron-1.jpg)
こぼした果汁で服を汚さないためです。
腕もカバーできるスモッグタイプだとなお安心。
いちごのシミは落ちにくいです…!
もし汚れてしまったら、すぐ洗えば台所洗剤だけで落ちる場合もありますが、時間が経って落ちない場合も。
そのときはぬるま湯の中で酸素系漂白剤をかけて、もみ洗いしてから洗濯しましょう。
ただ、洗濯ができない素材やお気に入りの衣類はあまり無理せずプロに頼む方が無難かと。
心配な場合はクリーニング屋さんに頼みましょう。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T0D3N+7RTR3M+526M+5ZMCH)
2歳児と行くいちご狩りの持ち物③水
![2つの水のペットボトル](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/water-1.jpg)
なんで?って思ったかもしれませんが、飲みたくなるのです。
なぜなら、ハウスの中が暑いから!
いちごのハウスの温度は20~25度に設定してあるそうです。
ただいちごを収穫しているだけでも汗をかいてきますよ(笑)
それにコンデンスミルクをたくさんかけていちごを食べるなら、のどが渇いて絶対水を飲みたくなるはず!
べつにお茶でもいいのですが、とにかく何か水分を持っていくと意外と重宝しますよ。
いちごを食べすぎるとどうなるの?お腹こわします…。
![お腹が痛そうにしている人](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/sromach-ache-1.jpg)
いちごにはキシリトールが含まれています。ガムに入っているアレですね。
キシリトールは消化吸収されにくいため、一度に大量にいちごを食べるとお腹に負担がかかり腹痛、下痢になる可能性が。
ガムの箱にもたくさん食べるとお腹がゆるくなることがありますって書いてありますもんね。
また、利尿作用があるカリウムも含まれているので、大量に食べるとトイレが近くなります。
じゃあ何個が適量かというと、大人は10粒、1~2歳児は4粒とのことです。
参考:いちごの食べ過ぎは下痢・腹痛の原因に!子供や幼児は1日何個まで? (yosemi-7.com)
とはいってもせっかくのいちご狩り。
子どもに何個まで!なんて決めて強制終了するのは現実的ではないですよね…。
個人的な意見ですが、あまり個数にとらわれなくてもいいのではと思います。
水分を摂取しながら、子供の様子を見ながら調整していけばいいのかなと。
おなかがゆるくなりやすい体質というわけではないなら、気にしすぎず楽しみましょう!
いちごの栄養を知っておこう
![いちご](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry-1-800x533.jpg)
いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍。ビタミンB群である葉酸も多く含まれています。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富で、目の働きを高めたり、眼精疲労を予防したりする効果も期待できます。
農林水産省 いちごのあれこれ豆知識(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1912/spe1_02.html)より
みかんよりもビタミンCが多いだなんて意外ですよね。
定期的に食べれば風邪予防にもなりそうです。
眼精疲労を予防してくれるなら、パソコンや携帯を使いすぎな大人にとっても食べておきたい食材かもしれません(笑)
いちご狩りに行ってみたくなりました?
いちご狩りの農薬は心配ない?
![パックに入ったいちご](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry-pack.jpg)
採ってそのまま手軽に食べるのがいちご狩りのいいところですが、農薬大丈夫なの?と思う方もいるかもしれません。
はい、大丈夫です。
なぜなら、農薬のルールを守っているものであれば、身体には問題ないからです。
いちごに限らず農作物にはどれくらいの量の農薬を使用するかが法律により決められています(農薬取締法)。
残った農薬を食べても大丈夫な量も決められており(食品衛生法)、それを守って作られたいちごであれば特に問題ないのです。
食べても大丈夫な量とは、毎日食べたとしても身体に影響のない量のこと。
![](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2022/11/2541837-150x150.jpg)
毎日食べても影響ないなら…そんなに気にしすぎなくてもいいと思いませんか?
それでも気になる方は、無農薬や、減農薬(農薬の使用量を5割以下で栽培すること)の農園を選ぶといいでしょう。
いちご狩りの場所選びポイント
![いちごのビニールハウス](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/straberry-farm.jpg)
![いちごのビニールハウス](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/straberry-farm.jpg)
駐車場があるか
![駐車場](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/parking-1.jpg)
![駐車場](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/parking-1.jpg)
車で行く場合は、専用の駐車場があるかどうかはとっても大事なポイントです。
ない場合(あっても停められる台数が少ない場合)は近くに停める場所があるか確認しておきましょう。
当日停められるとこがない!と慌てずにすみますよ。
予約時間よりも早めに行くのがおすすめです。
おもな交通手段が電車やバスの方は、駅から近い(農園の特性上駅から近いところはあまりないかもしれませんが…)、またはバス停から近い場所だと移動にストレスがかかりにくいでしょう。
栽培方法
![高設栽培の白いいちご](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry2-1-800x1067.jpeg)
![高設栽培の白いいちご](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry2-1-800x1067.jpeg)
いちごの栽培方法にはおもに高設栽培と土耕栽培があります。
いちご狩りする農園がどちらの栽培方法か、事前に調べておきましょう!
簡単にまとめるとこんな感じ↓
- 高設栽培…地面よりも高いところで栽培する。かがまなくても採れるため、高齢者の方や腰痛持ちの方もやりやすい。子どもの身長によっては手が届かない場合がある。
- 土耕栽培…地面で栽培する従来の栽培方法。かがんで採らなければならない。小さい子どもは取りやすい。腰に負担がかかるため、抱っこひもを付けている場合や妊娠中の方には不向き。
ベビーカーで入れるか
![ベビーカー](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/stroller-1.jpg)
![ベビーカー](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/stroller-1.jpg)
農園自体にはベビーカーで入れるところも多いかと思いますが、ハウス内は入れない場合も。
気になったら電話して聞いてみるといいでしょう。
0〜1歳の赤ちゃんがいたら、ハウス内は抱っこ紐かおんぶ紐で入ると問題ないです!
近くに公園など遊ぶ場所があるか
![公園の遊具](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/OJS_jyanngurujimu_TP_V4-1.jpg)
![公園の遊具](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/OJS_jyanngurujimu_TP_V4-1.jpg)
だいたいいちご狩りは30分くらいで終わります。
たくさん食べたし、ついでに近くの公園などで遊ばせてあげたいですよね。
GoogleMapで周辺の公園を調べておき、ちょっと遊んでから帰るのはいかがでしょうか?
うちもいちご狩りの後近くの公園に寄って、遊んでから帰りました。
2歳児と行くいちご狩りのポイント
暑いです!服装は調整できるものを
![ビニールハウス内を歩く長袖の息子と半袖を着ている人](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/A57AB6FC-EDD4-4D53-9F38-9961B0529A3C-800x1067.jpeg)
![ビニールハウス内を歩く長袖の息子と半袖を着ている人](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/A57AB6FC-EDD4-4D53-9F38-9961B0529A3C-800x1067.jpeg)
ハウス内は思っている以上に暑いんです…外が真冬でも。
子供は肌着でもいいくらい(笑)
大人でも半袖の方いました。
うちの子は調整しにくい服で行ってしまったため、いちご狩り自体は楽しんでいましたが顔がほてってしまいました。
反省…。
外が寒くても、着脱しやすい服を着ていくとハウス内で大汗かかずに済むかもしれません。
朝一を狙え!
![いちごを食べる子供と見守る父](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry-picking4-800x1067.jpeg)
![いちごを食べる子供と見守る父](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/strawberry-picking4-800x1067.jpeg)
いちご狩りの予約時間は10時から15時までというところが多いかと思います。
しかし、2歳児と行く場合は、朝一がベスト!
理由はこんな感じです。
- いちごがまだたくさんある(採りつくされていない)
- 比較的子どものコンディションがいい(機嫌がいい)
お昼前だとお腹がすいてぐずりだすし、
お昼後だと眠たくなってぐずりだす。
15時ごろだといちごがあんまりない(かもしれない)ので、やはり朝一がおすすめです!
2歳児と行くいちご狩りまとめ
![いちご狩りを楽しむ4人家族](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/img_7150.jpg)
![いちご狩りを楽しむ4人家族](https://morumoru1426.com/wp-content/uploads/2023/01/img_7150.jpg)
- 2歳児は本当に楽しめるの?
- いちご狩りに初めて行くけど何を持っていけばいいの?
- ていうか乳幼児はそんなにたくさんいちごを食べて大丈夫なの?
という点について解説しましたが、いかがでしょうか。
調整しやすい格好で、いちごの食べる量はそこまで気にしすぎず、
楽しんできてくださいね!
いちご狩りに行く際の参考になったら嬉しいです。
きのこ狩りにも行きましたのでよろしければ読んでみてくださいね☆彡
ブログ村に参加しています^^
コメント